車両動揺測定装置、鉄道軌道測定装置

 

[概要]

 

[車両動揺測定装置](以下、本装置)は、車両の走行時における三軸加速度信号の計測、収録、解析、表示を行う。

走行時の位置(距離)、速度、を同時に測定するGPSと、駅停止信号や予め収集した線路構造物データベースにより様ざまな解析や表示が可能である。

収録したデータは、警報値判定が自動検出され、最大値、発生頻度などの解析が行なわれ、管理表に出力できる。

また、警報値発生地点の動揺波形を拡大表示すると共に、プリント出力ができる。

本装置は車載時のセッティングや操作が簡単である特徴と、設置場所を制限されない携帯型動揺測定、及び解析装置である。

 

 

 

 

[特徴]

 

1.GPSと線路構造物データベースでの測定、地下鉄やトンネル区間での測定も可能

 

2.軌道点検管理や車両動揺解析試験に活用できる

        三軸動揺グラフ/判定レベル表/速度/時間/距離/施設情報を収録表示

 

3.小型・軽量 操作が簡単

        バッグに収納状態で“人知れず測定”も可能(ハードケース、又はソフトケース)

 

4.従来測定の三人作業が一人作業に“作業改善”

        “キロポスト”のボタン入力が省略できる

 

5.パソコンでのモニター、収録、解析、作表、データ管理など、共有化が図れる

 

 

 

 

[構成、外観]

 

 

 

 

ハードケース収納                        ソフトケース収納

 

 

 

 

[解析(軌道)]

 

車両にて計測中

 

 

車両の動揺値を解析(軌道の距離軸に従った表示)

判定値を超えた振幅が発生した場合、警報データとして表示する。

 

 

 

 

[解析(乗り心地レベル)]

 

指定された区間の周波数解析(FFT解析)を行い、パワースペクトラム密度を求める。パワースペクトラム密度に、等間隔曲線の重み付けをし、対数軸グラフとして表示する。

パワースペクトラム密度より、乗り心地レベル(Lt 値)を計算する。

そのパワースペクトラム密度より、オクターブ帯域ごとの寄与率を求める。また、区間の平均速度も算出する。

 

 

 

[解析(乗り心地線図)]

 

指定された区間の振幅解析を行い、判定値以上の振幅と周期を、乗り心地解析線図上にプロットし、対数軸グラフとして、表示する。

また、区間の平均速度も算出する。

 

 

 

 

 

 

 営業担当 宮崎 

 TEL    042-345-3196

 FAX    042-345-3197

E_Mail  hidehiko-m@tech-port.co.jp

 

 

戻る

 

最終更新日:2012/03/26